はじめに
デザインの勉強をするために以下の本を読みました。
使いやすいアプリケーション、つまりオブジェクト指向UIデザインのコツを自分のメモ用にまとめたいと思います。
リンク
オブジェクト指向UIのコツ
タスクを洗い出して名詞と動詞の抽出
実現したいことを洗い出します。
- カレーを食べたい
- ディズニーランドに行きたい
- ・・・
これらの中から名詞は「カレー」、「ディズニーランド」で動詞は「食べる」、「行く」です。
一般化してオブジェクトの定義
上の例でオブジェクトを定義すると下のようになります。
食べ物 {味, 材料, … , 食べる(), 注文する(), …}
カレーは食べ物と一般化され、食べ物の中には「味」や「材料」などのプロパティと「食べる」や「注文する」などのメソッドがあります。
ディズニーランドは下のようになります。
遊園地 {乗り物, 食べ物, … , 行く(), チケット買う(), …}
オブジェクト同士のつながりを見つけて、デザイン画面作成
上の例では、遊園地オブジェクトのプロパティに食べ物があります。
アプリケーションのターゲットが「食べ物を探している人」の場合は、まず食べ物の一覧を表示して、食べ物をクリックすると詳細に飛び、その中に買える場所として遊園地を表示させておくべきです。
逆にターゲットが「遊園地に行きたい人」なら遊園地の一覧を表示して、遊園地をクリックすると、その先にその遊園地で買えるフードが表示されるとよいでしょう。
このようにして使いやすいとされているオブジェクト指向UIをデザインすることが出来ます。
まとめ
オブジェクト指向UIのデザインのコツを自分用にまとめました。
参考文献
リンク
コメント